HotSpot
HotSpotの利用
おまけのようなものですが、HotSpot(javaの実行を高速にする環境)の利用に関して書いておきます。
まず、HotSpot導入方法について(基本的にはWindows95を前提としています)。
現在hotspot1_0-win.zipという形でダウンロード可能です。この中にはjvm.dll等
三つのファイルが入っていますので、これらをjavaランタイムフォルダの中のbinフォルダ
(具体例としてはc:\jdk1.2\jre\bin)の中にhotspotフォルダを作って解凍します。
これにより、HotSpotは動作するようになります。簡単ですね。
確認はコマンドラインでjava -versionとやってみてHotSpot VM (1.0fcs, mixed mode, build E)
というのが表示されればOKです。
さて、これによりどのような効果があるかというと、そもそも私のマシンではNetBeansが
非常に遅いのでHotSpotごときではさほど効果は感じられませんでした。ちなみに
一太郎Ark for Javaの起動は90秒から80秒になりました。まあ嬉しいことは嬉しいです。
ちなみにNetBeansの公開文書によると、コンパイルや画面の再描画等に関してスピードアップ効果が
あるとのことです。
バグ情報も公開されており、デバッガに関してはHotSpotを無効にする必要があります。
その方法は、一般論としてHotSpotを無効にする方法と同じで、java.exe -classicというように
-classicを付けてjavaを実行するようにします。
もう少し使い込んでいると、実感できたのかもしれませんが、最近使っていないのでよく分かりませんでした。
|