システムアナリスト勉強ページ

目的

試験勉強の過程を残すことにより今後の業務に生かすことができるようにする。

範囲

午前試験は今回免除のため、午後試験の記述試験を対象にし、「経営上の課題に対して情報システムによる解決要因を抽出」する能力、「情報システムの開発課題を分析」する能力、「システムの開発計画を策定」する能力、「システム化の結果を、有効性や達成品質水準などの観点から評価」する能力を身につける上で必要な考え方を整理する。
・経営戦略を理解・立案
・経営戦略に基づく情報戦略立案
・情報システム全体体系を定義し、システム化全体計画を策定
・個別システム開発計画策定
・情報システム構築と情報システムサービス運営の実施を支援
・システム化結果評価
(こうやって考えながら書いてみるだけでも違いますね)

ところで、このようなANに要求される能力というのは、他のPM・AE等とは異なる(Mini Memoにこの辺の非難めいたことを 書きましたが「エーロンの論文治療クリニック 」の影響で 考え方を改めました)。
したがって、次のような差異に注意。
・ANは情報システムの企画段階から参加し、結果の評価まで行うのに対し、PM・AEは個別システム計画に基づく 情報システム開発プロジェクトにおいて活動

過去の問題の分析

平成14年度秋期 午後I

午後I対策は、ほとんどやっていなかったのですが、意外と侮れないという印象でした。
アイテック解答例
TAC解答例

平成14年度秋期 午後II

問題
問1 ビジネススピードの向上を目指す IT 戦略の立案について
問2 情報システムの全体構想の立案について
問3 統合型業務パッケージの導入計画立案について
ぱっと見て、ちょっと手が出ないと思ってしまいました。
まず、問3のERPは、まったく手を出したことがないので、やめました。ただ、ERPはちょっと前にも出ているわけですから、 少なくとも事例の理解は必須なのでしょう。
問1はIT戦略として、ERP・SCM・CRMという大きなまとまりのシステムを構築することを意図した問題のようで、そのようなシステム導入における ベストプラクティスを意識しないといけない問題だと思うのですが、「ベストプラクティス」として頓珍漢なことをあげてしまいそうなので、 これもパスしました。
ほとんど消去法で問2を選択することになりました。これも全体構想という大きな問題なので、かなり悩みましたが、冷静に見てみると 全体構想として掲げる内容は問題文にあるわけですから、それにしたがえばよいのでしょう。内容的には書いたつもりではあるのですが、字数がなあ・・・。
それと、正しい情報を把握しないまま受けてしまったのですが、午後Uの試験は、まずシステム概要の記述、すなわち、システム名・業種・自分の立場・開発期間・工数・金額等の記入シートの記載から始まります。自分のこれまで経験したプロジェクトについて、これらの点は整理しておけば、余計な時間をとられることがないと思います。

平成13年度秋期 午後II

問1 情報戦略の策定について
→分析

問2 インターネットを活用した情報システムの計画策定について
→分析

問3 業務プロセスの再設計について
→分析

平成12年度秋期 午後II

問1 インターネットをビジネスに活用する情報戦略について
→分析

問2 情報を共有し活用するシステムの計画策定について
→分析

問3 情報システムのパイロット開発・導入について
→分析

事例集の分析

このように分析してきた結果、パターンとしては、
・システムの背景と概要
・その背景にある経営戦略・情報化戦略
・計画策定・戦略実施における工夫
・計画・実施に対する評価
と言うような内容を書く必要があることがわかりました。
ただ、各問題について、経験があればまだしも、経験がない分野については何を工夫すべきなのか、書きにくいと思います。
そこで、事例集が活用できるのではないかと思いました。事例集にはまさに工夫点が書いてあるわけですから、 プラス、背後にある経営戦略を読み取るようにすることで、さまざまな分野についての対応が可能になるのではないでしょうか。
そして、そのような視点で事例を見ることは、今後のシステムアナリストとしての活動においても役に立つと思われます。

さて、事例サイトとしては次のようなものがありました。(これだけ集めると、結構役に立つかも)
http://www-6.ibm.com/jp/provision/index.html
http://nikkei.hi-ho.ne.jp/webservice/index.html
http://www.hitachi-hisoft.co.jp/solution/dounyu_jirei.htm
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/solution/casestudy/
http://glovia.fujitsu.com/jp/topics/00apr/000425.html
http://jp.sun.com/solutions/cstudy/index.html
http://www.unisys.co.jp/es/casestudy/index.html
http://www.jpn.hp.com/biz/casebank/index.html
http://www.sw.nec.co.jp/library/jirei/
http://www.oracle.co.jp/case_owa/CASE/results_topics
http://www.hitachi-to.co.jp/prod/seihin.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/casestudy/indexpage/index.html

http://www.itc.or.jp/w_tool/jirei/bunrui_gyousyu/bunrui.htm
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/hitotsubashi/casediscussion/index.html
http://www.idg.co.jp/CIO/contents/casefile/index.html


リンク集

日本システムアナリスト協会
情報処理技術関連リンク
シスアナの勉強記
システムアナリスト養成講座
エーロンの論文治療クリニック
情報処理技術者試験のための掲示板
高度情報処理技術者試験のページ
高度情報処理技術者試験の論文集

 

壁紙はclover leaf no banner Clover Leafさんにお世話になりました。

select