問1 インターネットをビジネスに活用する情報戦略について
インターネットをビジネスに活用する情報戦略は、顧客満足度や利益率の向上などの経営目標を達成するための有力な手段として期待されている。このような情報戦略の例としては、次のようなものがある。
・在庫の削減や顧客の望むものの提供を可能にする BTO (Build To Order)方式による生産 ・顧客層の拡大と販売コストの削減を目指す顧客へのダイレクトな販売 ・情報システム化にかかわる社内のテーマ・資源・コストの管理統制の仕組み ・調達コストの削減やリードタイムの短縮を目指すダイレクトでオープンな調達 このような情報戦略の実現のためには、既存のビジネスプロセスでは対応できないことも多く、個々のプロセスの見直しや、新たなプロセスの設計も必要となる。これらの例としては、次のようなことが挙げられる。 ・BTO 方式の実現及び顧客へのダイレクトな販売のための、受注・与信・決済・物流プロセスなどの見直し ・ダイレクトでオープンな調達のための、見積り・発注・決済プロセスなどの見直しと認証プロセスの設計 インターネットとビジネスを取り巻く環境が急激に変化している中で、このような見直しは短期間で実施することが重要である。そのために、システムアナリストは企業全体のビジネスプロセスを見渡し、場合によっては社外で既に実施されているサービスの利用や社外への業務委託などを計画し、短期間でインターネットをビジネスに活用できるようにしなければならない。 あなたの経験と考えに基づいて、設問ア〜ウに従って論述せよ。 設問ア あなたが策定に参画したインターネットをビジネスに活用する情報戦略について、その概要を800字以内で述べよ。 設問イ 設問アで述べた情報戦略の短期間での実現に向けて、どのようなビジネスプロセスの見直しを行ったかを述べよ。その中で、あなたが特に重要と考え、工夫したことは何か、具体的に述べよ。 設問ウ 設問イで述べたビジネスプロセスの見直しについて、あなたはどのように評価しているか、簡潔に述べよ。 |
問われていること | 解答すべきこと | 問題文が主張するキーワード | |
---|---|---|---|
設問ア |
あなたが策定に参画したインターネットをビジネスに活用する情報戦略 | インターネットをビジネスに活用する情報戦略 | ・BTO ・ダイレクトな販売 ・社内のテーマ・資源・コストの管理統制の仕組み ・ダイレクトでオープンな調達 |
設問イ | 短期間での実現に向けて、どのようなビジネスプロセスの見直しを行ったか | ビジネスプロセスの見直し | ・受注・与信・決済・物流プロセスなどの見直し ・見積り・発注・決済プロセスなどの見直しと認証プロセスの設計 |
特に重要と考え、工夫したことは何か | 重要と考え、工夫したこと | ||
設問ウ | ビジネスプロセスの見直しについて、あなたはどのように評価しているか | ビジネスプロセスの見直しについて評価 | |
プロセス見直し→短期間での戦略実現→顧客満足度や利益率の向上
環境の変化→さらなる見直しが必要